【美容ライターレビュー】美容成分たっぷり「CHIECO」のクレンジングオイルがすごかった
クレンジングはオイルタイプが一番おすすめです。なぜなら、クレンジングオイルは、一瞬でしっかりとメイクを落とすことができるからです。 洗浄力の弱いミルクやクリームなどを使うと、実は肌に長時間のせていることや、くるくるとなじませることで摩擦をおこし、肌負担がかかりやすくなります。 だからふわっとメイクを浮かせて、すばやく落とせるクレンジングオイルがおすすめです。 そこで、今回はオーガニック美容成分が81%も入っているCHIECOのクレンジングオイルを実際に使いましたのでレビューします!
健康であってこそ美しさを育める!今すぐ見直したい生活習慣とは?
40歳くらいから女性は変化の時を迎えます。一般的に40歳くらいから女性ホルモンが急激に減少。身体が大きく変化していく時期だからです。そして、その変化が心や肌にも影響を及ぼし、美しさに影を落としてしまうこともあります。 しかし、その一方で変化の時も自分らしく輝いている女性はたくさんいます。どのようにすれば変化の時も自分らしく美しく輝くことができるのでしょうか?
未来のキレイと健康のために知っておきたい、美容への効果とコラーゲンの活用方法
美容に関わるさまざまなシーンで耳にする機会が多い「コラーゲン」。コラーゲン=美容に欠かすことができないもの、という認識は持っていても、具体的に私たちの美容にどのような関わりがあるのか、実はよくわかっていないという方が多いのではないでしょうか。 今回は、コラーゲンがどのような成分で、私たちの美容にどのような関わりがあるのか、そして、コラーゲンをうまく活用していく方法について詳しくご紹介します。
40歳から向き合うべき肌悩みとエイジングケアのポイント
40歳を過ぎてから肌悩みが増えたと感じることがありませんか? それもそのはず40歳くらいから女性は変化の時を迎えます。 今回は、40歳から肌悩みが増えていくのはなぜか、増えていく肌悩みに対してどのようなケアを行えばいいのか、といったことについて解説します。
40歳からもっちりハリツヤ肌に!バラプラセンタエキス配合スキンケア「CHIECO C シリーズ」
10・20代の肌悩みといえば、ニキビや吹き出物、毛穴の開きといったものが主流ですが、30歳くらいから徐々に乾燥やシミ、くすみといった肌悩みが深刻化してきます。 さらに40歳からはハリ不足によるシワやたるみ、ツヤ不足にも悩 […]
犬の臭いは口臭が原因?おすすめ消臭スプレーを紹介
家に帰ってきた際やふとした瞬間に愛犬の匂いが気になることはありませんか? 普段愛犬と一緒に過ごしているとなかなかその匂いに気づきにくいこともありますが、来客がある際などは部屋に匂いがついていないか気になることもあるかと思 […]
プラセンタとは?副作用や危険性は?おすすめの美容液やサプリも
女性の美容に効果があると評判のある「プラセンタ」。最近は男性でもプラセンタを取り入れている人もいます。 プラセンタとは通常人や動物の胎盤から抽出するエキスで、化粧品やサプリ、また治療・療法などに使われています。 しかし動物の胎盤を使用していることもあり、その安全性や副作用・危険性について気になる方も多いようです。 今回はプラセンタとは何か?副作用があるのか?またおすすめの美容液や美容サプリについてご紹介します。
乳酸菌サプリとは?腸内環境を整える腸活のおすすめサプリも紹介
テレビや雑誌でよく耳にする「乳酸菌サプリ」。「ビフィズス菌」や「酪酸菌」などとよくセットで聞きますが、その違いや効果についてよく知っている人は少ないようです。 今回は乳酸菌サプリとは何か?どんな効果があるか?またおすすめ […]
美肌とは?40歳から目指したい理想の美肌のポイント
年齢を重ねるなか増えていく肌悩みを目の当たりにして、毎日ため息をついていませんか?10・20代の頃の自分の肌と比較すると、落ち込む一方。年齢とともに肌が変化していくことを理解して過去と今とをただ比較するのではなく、今の自 […]
植物プラセンタとは?後編
-バラのプラセンタという黒船- 前編のおさらい・プラセンタには動物性と植物性がある。・動物性で問題視されている安全性や効果。・植物性が劣ると言われている理由。・バラプラセンタには成長因子を増加させる研究結果がある。 動物 […]
植物プラセンタとは?前編
-プラセンタには植物性と動物性がある?- 近年、アンチエイジング素材として美容業界で注目されているプラセンタですが、直訳すると胎盤, 胎座となります。実は動物だけではなく、植物のものにもあることを御存知ですか?同じプラセ […]
本番と同じぐらい大事なこと
先日の TVショッピングQVC の映像を銀座トマトの看板娘パール と見返しました。 話す内容はもちろん、手の動きや、表情なども改めて自分で確認すると気付くことがいくつかあります。 「この内容はわかりずらいからもう少し、深 […]